
シッティングが一段落した昨日、
やさいごはんを食べる会に参加させていただきました。
今月のメニューは、





そのうえ、ごはんはお替りまでいただいてしまいました

お仕事頑張ったご褒美をいただいた気分です

ごちそうさまでした、miconさん
▲
by yy-chibi
| 2013-11-28 21:41
| マクロビオティック教室

micopan『やさいごはんの会』が『やさいごはんを食べる会』にリニューアル
早速、参加させていただいてきました

きのこの豆乳クリームパスタ

やさしくまろやかなクリーム仕立てのソースの中にたっぷりのきのこがうれしい

ごぼうのカリカリサラダ

ごぼうが香ばしくっておいしー

プチパン

みごとにハート型
でもmiconさんは予期していなかったそう

さつま芋プリン

『やさいごはんを食べる会』では、
miconさんが用意してくださったお料理をいただきながら、
作り方や分量などを教えていただきます。
なんて贅沢なんでしょう ♪

来月も楽しみです

▲
by yy-chibi
| 2013-10-23 20:19
| マクロビオティック教室

昨日は『やさいごはんの会』に参加させていただきました。
夏といえば、カレー

今月は夏野菜のココナッツカレーを教えていただきました。

ごはんは玄米
かぼちゃ、ズッキーニ、パプリカ、きのこなどなど・・・野菜がた~っぷり入ってます

そして、

和風ドレッシングがポイントのグリーンサラダ
デザートは、

夏にはもってこいのデザートです

そして、先週は‘枝豆とチーズのパン’ の会にも参加させていただいてました。

チーズを練り込んだ生地は、もちもちの食感


パンの中には枝豆がコロコロ入っています。
トッピングの黒胡椒がぴりっとアクセントになっていて、
miconさんのおっしゃるように、ビールのお供にぴったりのパンです

来月は夏休みのため、次は9月の予定。
シッティングの合間に、復習ガンバローっと!
▲
by yy-chibi
| 2013-07-18 22:12
| マクロビオティック教室
先日micopan 『やさいごはんの会』 に参加させていただきました。
今回のメインメニューは、ベジビビンバ
まず、ナムル&大豆ミートそぼろを準備

これらを盛り付けるのですが、
いつもご一緒していただくYさんは、ビビンバの本場韓国のご出身
で、そのYさんのが盛り付けたビビンバがこちら

で、こちらをお手本に盛り付けた私のが、

ちゃんと真似したつもりなのですが、
どこかがちが~う

そう、どちらかというと冷やし中華風

トッピング(?)の糸唐辛子も、飾りとしてちょこっとのせるのが本場風なのだそうです

好みの量のコチュジャンとナムルとそぼろとごはんを混ぜていただきます。
たっぷり野菜がうれしい

スープは、

コーンと海苔のスープ
デザートは、

豆乳を使ったマクロビ版杏仁豆腐
Yさんにコチュジャンを使った料理を教えていただいたりして、
今回も楽しい時間を過ごさせていただきました。
▲
by yy-chibi
| 2013-06-29 17:54
| マクロビオティック教室
昨日はmicopan 『やさいごはんの会』に参加させていただいてきました

メニューは旬の春キャベツを使ったロールキャベツ

中には野菜がたっぷり入ってます

そして、

大豆とブロッコリーのスイートマリネ
甘酸っぱいおかずはこれからの季節にピッタリ ♪

miconさんが仕込んでおいて下さった全粒粉のプチパン
みんなでクープだけ入れて焼いていただきました。
ご一緒していただいているYさんもパンが大好きな方なので、
パンを見ながら「かわいいな~」とにこにこ顔
で、この可愛く焼けたパンは、ロールキャベツのスープをつけパンして完食でした

デザートの

豆乳ブラマンジェ
担当の私がうっかり黒みつを煮詰め過ぎてしまったため、
固くてザラザラとした食感になってしまいました

でもブラマンジェは優しいお味で美味しかったです

miconさんのお宅はキッチンのリフォームを終えたばかり。
今回は、新品のにおいがするキッチンをお借りしてのレッスンだったんです。
miconさんの雰囲気にぴったりの優しい感じのキッチンで、
今回も楽しい時間を過ごさせていただきました。
私もキッチン片付けよっと

▲
by yy-chibi
| 2013-04-18 20:38
| マクロビオティック教室
昨日は、micopan 『やさいごはんの会』 でした


メニューは、
・大豆たんぱくの生姜焼
水で戻した大豆たんぱくを先にこんがりと焼くというひと手間のおかげで、
お肉のようなコクと噛み応え。
回鍋肉を思わせるような味付けもごはんがすすんでしまいそう~

・かぼちゃの白味噌スープ
かぼちゃ以外にもごぼうやきのこなどが入っていて、
味わい深いほっとするようなスープでした。
・三年番茶かん
・花巻

蒸したてはもちろん、冷めてもふんわりもちもち
美味しかった~

・ ・ ・
今日歩いていたら、あま~い香りが漂ってきました。
ふと見ると、

沈丁花
今日で2月も終わりですね。
本当に逃げるように過ぎてしまったみたいな2月・・・
3月もきっと去るように過ぎてしまうのだろうな~。
でも、こんな風に春のきざしを感じ取れる余裕を持ちながら、
日々を過ごしていきたいと思います。
▲
by yy-chibi
| 2013-02-28 20:30
| マクロビオティック教室
一昨日、やさいごはんの会に参加させて頂いてきました ♪

大方作り終えて、盛り付け前
そして、

セッティング終了
いっただきま~す ♪
今月のメニューは

けんちん丼
野菜がたっぷりでうれしい♪
炒りつけた醤油の香ばしさが食欲をそそります


小松菜のくるみ和え
胡麻和えを作るときに、いつも甘い味付けをしていたので、
くるみと味噌のコクのある味わいがとても新鮮でした

実は、教えていただいた日と翌日の夕食に作って食べたほど、
お気に入りの一品


味噌汁
柚子の香りに癒されました


玄米餅の汁粉
焼いた玄米餅が香ばしくて美味しかったな~

miconさんやご一緒させていただいているYさんとの会話にも、
ほっこりしたり、刺激をいただいたり・・・
来月も楽しみです

▲
by yy-chibi
| 2013-01-18 17:51
| マクロビオティック教室

今日の“お楽しみ”のひとつは、
micopan 『やさいごはんの会』

今月のメニューは、

金時豆のビーフストロガノフ風
丁寧にルーを作り、きのこやごぼうなどのお野菜から出てくる出汁のおかげで
お肉が入っていなくても、十分満足できるお味になるんですね~。
玄米ごはんを添えていただきました。

ジンジャードレッシングサラダ
長芋やリンゴなどの食感や酸味がアクセントになっています。
しょうが入りのドレッシングは、
これからの季節、からだを温めるのに一役買ってくれそうです。

小松菜のマフィン
隠し味のお味噌や、ごまのW使いのおかげで、とっても味わい深いマフィン
「マクロビではなくなっちゃうんだけどね・・・」とmiconさんがこっそり教えてくださった(笑)
クリームチーズ入りも作って食べてみたいです

今日はいつもご一緒させていただいているYさんのお友達のTさんも参加されたのですが、、
初めてお会いしたにもかかわらず、そんな風には思えないくらい和気藹々、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
今年の『やさいごはんの会』は今月で最後。
これから年末年始にかけて、普段以上に乱れがちになってしまいそうな食事に、
今まで教えていただいたメニューなどを、少しでも取り入れていけたらいいなーと思います

▲
by yy-chibi
| 2012-11-16 21:04
| マクロビオティック教室
今日は、micopan『やさいごはんの会』に参加させていただきました。

今月のメニューは、

さつまいもとひじきのご飯
私は玄米ごはんも炊き込みご飯も大好きなので、
2つが合体したこのご飯は、もう


きゃべつと厚揚げのピリ辛炒め
厚揚げに片栗粉をまぶして、焼き上げたあといったん取り出すひと手間で、厚揚げの美味しさが倍増。
ほんのりとトロミがついたたれもたっぷりのお野菜に絡まって、これまたgoodな感じに仕上がっていました


きのこ豆乳スープ
こっくりとしたあたたかいスープ
これからの季節にぴったりです

そして、今日はハロウィン

デザートは、

かぼちゃプリン
ハロウィン仕様で、かわいい

そして、先日は『バナナ&チョコの会』にも参加させていただきました。

バナナとチョコの組み合わせって、やっぱり最高

来月も楽しみです ♪
▲
by yy-chibi
| 2012-10-31 19:01
| マクロビオティック教室
今日は、miconさんの『やさいごはんの会』の日。
2ヶ月ぶりだったので、すごく楽しみでした ♪
今月のメニューは、

チリコンカン
大豆やゴボウ、レンコンなどの根菜がゴロゴロ入っています。
焼きたてトルティーヤにのっけていただきました。

切干大根のスープ
切干大根には、溜まった脂肪や老廃物を体外に排泄する効果があるのだそうです。
昆布や切干大根のお出汁がやさしく、ホッとさせてくれるようなお味のスープです。

ココナッツぜんざい
以前、パンの会のランチで出していただいた時にすごくおいしかったので、
実は教えていただくのを心待ちにしていた、うれしい一品 ^^
地粉で作ったトルティーヤもレッスン中に作ったのですが、
フライパンで手軽に焼けてしまうのがいいですね~。

2週間前には、パンの会にも参加させていただいてました。
今月は、

さつまいもと黒ごまのカンパーニュ
念願のごま入りのパンに、秋の味覚の代表のさつまいもが入ってしまえば、
もうこれ鉄板の美味しさです ^^

さつまいもがゴロゴロ入っています。
レッスン中に捏ね上げて持ち帰った生地には、
さつまいもの代わりにチーズを入れて焼いたのですが、
こちらも甲乙つけ難い美味しさでしたよ~ ^^
ようやく、皆さんの遅い夏休みも一息ついて、
シッティングの合間にも余裕が出てきました。
陽気もだいぶ秋めいてきたので、オーブンを使っても暑くなくなってきたし、
またパンやお菓子を焼く時間も作っていきたいナーと思います。
▲
by yy-chibi
| 2012-09-26 18:53
| マクロビオティック教室